ISO入門編 第1回

株式会社ウッドベル工業は、「ISO9001」と「ISO14001」を 取得しています。このISOは 多くの企業、行政で取得されています。

では、そもそも “ISO”って 何でしょう?

はなちゃん
はなちゃん
そうよ!
アイエスオーだか、エイエイオーだか
全く見当がつかないわ!!
はかせ
はかせ
ISOは「International Organization for Standardization」 の略で、日本語では「国際標準化機構」と言うんだよ。
第2次世界大戦が終わったばかりのころ、スイスのジュネーブに本部ができたんだ。
はなちゃん
はなちゃん
ううっ!もうすでにわけわかんない~!
でも英語の略なら「IOS」じゃないの?
はかせ
はかせ
これにはいくつか説があってね、ギリシャ語のISOS(アイソス:等しいという意味)という言葉からきているとか、IOSより、ISOの方が 発音しやすいからそうなったとか。
はなちゃん
はなちゃん
ふうん。
まあ、どうでもいいわ・・・
はかせ
はかせ
じゃあ、例えばね・・・

昔は国ごとに基準がバラバラでした。

日本のネジ
日本のネジ
他の国のネジ
他の国のネジ
はかせ
はかせ
日本は日本独自の規格(JIS)があって、それに基づいて作られていたんだ。
はなちゃん
はなちゃん
ジスってなあに?

Japan Industrial Standards の略

はかせ
はかせ
JISは日本工業規格と いって日本の工業製品の 基準となる国家規格だよ。

寸法とか記号とかはめあいとかイロイロ・・・今でも使われているよ

輸入したクローゼットを買ったけど、何年か経ち壊れてしまいました。ネジを交換して直そうと日本のネジを使うと・・・ 合わない!!

輸入したクローゼット
輸入したクローゼット
輸入した国のネジ
輸入した国のネジ
日本のネジ
日本のネジ

これでは輸入製品を買っても使いにくいですよね。そこで、世界のどこでも同じモノを作ろう!と決めたのがISOの始まりです。 これは「製品規格」と呼ばれ、寸法などが定められています。つまり「ISOは世界の基準になるモノサシ」なのです。

はかせ
はかせ
これがISOの歴史だよ。

企業や行政など、様々な組織はISOを使った「マネジメントシステム」を行っています。 「ISOマネジメントシステム」って何?

はなちゃん
はなちゃん
マネジメントシステムって何?
これが付くと何か変わるの?
はかせ
はかせ
ISOの規格(世界の標準)に沿って、会社としてどうするかルールを決めることだよ。
マネジメントシステムっていうのは、組織のルールや仕組みのこと。
時計イラスト
9:00 の始業とか・・・
手順書イラスト
物を作る時の手順を決めるとか・・・
カスタマーサービス
お客さんへの対応について決めるとか・・・
はかせ
はかせ
他にもいろいろあるけど、こういうことに対してのルールを決めているんだ。
はなちゃん
はなちゃん
つまり、会社の全部でしょ?
はかせ
はかせ
ISO マネジメントシステムにはいくつも種類があるけどウッドベル工業では「ISO9001」と「ISO14001」を取得しているよ。

※「取得する」とは・・・
ISO審査機関の審査によって認証された状態を「ISO 認証取得」といいます。つまり、第三者から“お墨付き“をもらうということです。

規格 項目 内容
ISO9001 品質マネジメントシステム お客さんにサービスや品質の良いものを出して、 お客が満足すること
ISO14001 環境マネジメントシステム 地球環境に悪影響を与えないこと
ISO27001 情報セキュリティーマネジメントシステム 情報漏れを防ぐ
ISO22000 食品安全マネジメントシステム 安全な食品を届ける
ISO22301 事業継続マネジメントシステム 災害時など事業が続けられること
ISO45001 労働安全マネジメントシステム 安全な労働環境で働ける
はなちゃん
はなちゃん
へぇ~、いっぱい種類があるんだぁ。
はかせ
はかせ
これはホンの一部ね。
はなちゃん
はなちゃん
えーっ?認証すると、どんないいことがあるの?
はかせ
はかせ
まず、社会的信用が増すよね。
海外にも通用するからアピール力がある。チャンスも増える。そうすれば売り上げが上がる可能性も高くなる・・・

きちんとマネジメントシステムを活用すれば経費の削減にもつながる。仕事の手順もわかりやすくなって、みんなの仕事もやりやすくなる。・・・とか、いいことがあるんじゃないかな?!

-  ISO入門編 第1回 おわり -
次回は 「ISO入門編 第2回 ISO9001って何?